記事

記事一覧です

あべともこニュースNo.540 遅すぎた児童虐待防止法案審議で安倍政権の本気度を問う

abenews540.jpg

ダウンロードはこちらより

≫ 続きを読む

2019/05/27   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

【終了しました】国会見学ツアー 5月21日(火) 皇居二の丸庭園と国立公文書館コース

国会見学ツアー 皇居二の丸庭園と国立公文書館コース

■2019年5月21日(火)

寒川:寒川町役場(町民センター横):7:30出発

大庭:ジャスコ反対側(クリエイト駐車場裏):7:50出発

藤沢:藤沢駅南口小田急百貨店1 階正面入口前:8:20出発

昼食は国会の議員会館食堂で各自お取り頂きます(実費)

会費:3,000円

⇒詳しくはチラシをご覧ください。

≫ 続きを読む

2019/05/21   abetomokojp
タグ:地元での活動/イベント

あべともこニュースNo.539 障害者への強制不妊手術、なぜ起きたのかの徹底検証を!

abenews539.jpg

ダウンロードはこちらより

≫ 続きを読む

2019/05/15   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

5月13日(月) 除染土壌の再利用および最終処分をめぐる意見聴取会

放射性物質汚染対処特措法(特措法)に基づいて行われた除染作業で生じた土壌等(除去土壌)は、福島県内で1,600万~2,200万m3、福島県外の汚染状況重点調査地域で33万m3と推計されています。
福島県内の除去土壌は、「中間貯蔵開始後30年以内に福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずる」となっています。これを受け、環境省は2016年4月「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略」を策定し、8,000Bq/kg以下の除去土壌を、覆土・遮蔽などの飛散防止対策を行った上で、公共事業で再利用する方針を打ち出しました。現在、飯舘村長泥地区で農地造成の実証事業が行われています。二本松市の農道への利用は、住民の反対により事実上中止となりました。南相馬市の常磐自動車道の拡幅工事においても除染土の利用が計画されています。
他方、福島県外(岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)の除去土壌は「放射性物質汚染対処特措法」に基づき市町村が処分することになっています。環境省は、茨城県東海村と栃木県那須町で埋め立て処分の実証事業を実施し、現在、放射性物質の濃度の上限を定めず、30cmの覆土を行った上で埋め立て処分を可能とする省令案・ガイドライン案を策定しようとしています。
こうした方針について、環境省から市民に十分説明がされ、意見が聴取されているとは言い難い状況にあります。
そこで、このたび、超党派議員連盟「原発ゼロの会」は、幅広く市民からの質問や意見を聴取するための「意見聴取会」を開催いたします。意見表明者を募集します。

20190513_jyosendo_1.jpg

20190513_jyosendo_2.jpg
<概要>
日時:2019年5月13日(月)16:00~18:00
場所:衆議院第一議員会館地下1階 大会議室(最寄駅:東京メトロ 国会議事堂前)
主催:超党派議員連盟「原発ゼロの会」
協力:原子力市民委員会

<プログラム>
■ 環境省からの説明(20分)
1. 福島県内「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略」に基づく再利用について(10分)
2. 福島県外(岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)における放射性物質汚染対処特措法に基づく最終処分について(10分)
■ 市民からの意見表明 5分×10人 
■ 質疑

<意見表明の申込について>
※意見表明の申し込みは、2019年4月26日(金)正午(必着)です。
別添の申込書(WORDPDF)にご記入の上、以下までお送りください。
送り先:FAX:03-3508-3303
Email: i05272@shugiin.go.jp(@を小文字にしてください。)

※意見表明者は10人程度を見込んでいます。お一人の発言時間は5分までとさせていただきます。申込者多数の場合は、地域バランスや属性などを考慮の上、主催者側で選定させていただきます。結果は5月7日(火)までにご連絡する予定です。

※環境省の除染土壌の再利用・処分に関する政策に関しては、以下の資料をお読みください。特に、意見表明を希望される方はかならずお読みください。

【福島県内の除染土壌の再利用】
再生資材化した除去土壌の安全な利用に係る基本的考え方について(2016年6月30日)
http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/pdf/investigative_commission_180601.pdf
中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会 配布資料・議事録 など
http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/

【福島県外の除染土壌の処分】
除去土壌の埋立処分に関する環境省令及びガイドラインにおける記載事項(案)(2019年3月15日)
http://josen.env.go.jp/material/disposal_of_soil_removed/pdf/004/mat02.pdf
除去土壌の埋立処分に係る実証事業の結果について(中間取りまとめ案)
http://josen.env.go.jp/material/disposal_of_soil_removed/pdf/004/mat01.pdf
除去土壌の処分に関する検討チーム会合配布資料・議事録
http://josen.env.go.jp/material/disposal_of_soil_removed/

<参加について>
・当日は、どなたでも傍聴することが可能です。
・参加、傍聴(取材を含む)される方は、5月13日(月)15:30~16:00、衆議院第一議員会館1階ロビーで配布する通行証を受け取ってご入館ください。

チラシのダウンロードはこちらからです。

≫ 続きを読む

2019/05/13 ページ用コンテンツ   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

あべともこニュースNo.538 児童虐待防止に向けて、野党共同で法案を提案しました。

abanews538.jpg

ダウンロードはこちらより

≫ 続きを読む

2019/04/29   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

【終了しました】4月23日(火) 国会エネルギー調査会(準備会)第78回

1986年のチェルノブイリ原発事故、2011年の福島第一原発事故を受けて、日本では翌年、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(FIT法)が成立しました。しかし、昨年策定の第5次エネルギー基本計画には原発をベースロード電源とする一方で、再生可能エネの主力電源化も明記され、矛盾に満ちています。
再エネの優先接続制度は置き去りのまま、九州では新規参入者の出力が頻繁に抑制され、関西では旧電力事業者による不当廉売が行われ、再エネを拡大するFIT法の目的は形骸化しています。さらには、石炭火力の新設が続き、脱原発だけでなく、脱化石燃料にもブレーキがかかっています。
電力自由化の先進国では新たに「容量市場」などが創設されましたが、原発や火力発電所への補助制度となっているとの批判があります。我が国でも2020年度導入に向けた検討が行われていますが、再エネ・省エネに逆行するのではないかとの懸念が示されています。
そこで、国内外の最新動向を共有し、エネルギー基本計画の矛盾を見極めると共に、再エネ・省エネの導入に何が必要か解決に向けた討議を行いました。

<日程・テーマ等>
日時:2019年4月23日(火) 16:00~18:00
場所:衆議院第1議員会館 国際会議室(1階)
共催:超党派議員連盟「原発ゼロの会」、国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム
テーマ:再エネ・省エネの拡大に何が必要か~エネルギー基本計画の矛盾を糾す!~

<プログラム>
1. 問題提起
明日香壽川氏(東北大学教授)
飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)
松久保肇氏(原子力情報資料室 事務局長、研究員(国際担当))

2. 説明
経済産業省資源エネルギー庁

3. 討議・意見交換
出席国会議員、有識者を交えて

○ 出席予定者
国会議員(原発ゼロの会メンバー等)、国会エネルギー調査会(準備会)有識者チームメンバー

第78回
再エネ・省エネの拡大に何が必要か~エネルギー基本計画の矛盾を糾す!~

≫ 続きを読む

2019/04/23 ページ用コンテンツ   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

あべともこニュースNo.536

abenews536.jpg

ダウンロードはこちらより

≫ 続きを読む

2019/04/08   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

あべともこニュースNo.535 企業主導型保育をよりよいものに 保育所への補助金不正をただす

abenews535.jpg

ダウンロードはこちらより

≫ 続きを読む

2019/03/17   abetomokojp
タグ:国会より/ニュース

【終了しました】3月6日(水) 枝野幸男 立憲民主党代表・藤沢に来たる!

枝野幸男 立憲民主党代表・藤沢に来たる!

■2019年3月6日(水)

17時30分~

辻堂駅コンコース北口にて

≫ 続きを読む

2019/03/06 ページ用コンテンツ   abetomokojp
タグ:地元での活動/イベント

【終了しました】3月3日(日) あべともこと共に歩む会第19回総会 + 憲法フォーラムNo.13「沖縄と憲法」木村草太講演会

※当イベントは撮影&録音禁止となりますので後日のネットでの公開はございません。ぜひ現地にご来場くださいませ。

立憲民主党憲法フォーラムNo.13「沖縄と憲法」木村草太講演会

■2019年3月3日(日)

14時開場

14時30分~16時00分

ミナパーク6F多目的ホール(藤沢市藤沢607-1)にて

会費:当日1,000円 事前申し込み(前日まで)800円

(大学生800円 中・高生 無料)

また講演会に先立ちまして、あべともこと共に歩む会第19回総会を同会場にて開催いたします。

12時00分開場

12時30分~14時

⇒詳しくはチラシをご覧下さい。

≫ 続きを読む

2019/03/03 ページ用コンテンツ   abetomokojp
タグ:地元での活動/イベント
$this->BcBaser->element('totop');